インフルエンザワクチンのご案内

以下の内容で、今シーズンのインフルエンザワクチン接種を実施いたします。

今年は、点鼻生ワクチン(フルミスト)を試験的に20人分導入します(希望が多ければ、追加対応するかもしれません)。
いくつか異なる対応・条件がありますので、ご希望の方は、下記の説明をよくお読みになってお申し込みください。

<ワクチン全般概要>

【予約開始日時】9月16日(火) 14時 予約システムで予約受付を開始
・在庫管理のため、すべてネット予約です。電話・直接来院での予約対応はできません。診察券番号の入力が必要です。
・インターネット環境が無いかたの場合は、午前10~11時のあいだに、受付に電話でご相談ください。

【実施期間】 10月2日(木)~12月20日(土)

【時間】 (月~金) 16時00分・16時15分 (土)16時00分・16時15分・16時30分
インフルエンザ単独の接種は、この時間帯に予約を入れてください。
通常の予防接種枠(14時30分~15時30分)では他のワクチンとの同時接種のみ予約可能です。
この場合、インフルエンザワクチンのみを希望される保護者・家族も、通常の予防接種枠での予約を受け付けますが、お子さんの予約を変更された場合は、必ず保護者・家族のかたの予約もあわせて変更して下さい。

予約時刻の10分前には受付をお願いいたします。

【料金】 1回目・2回目ともに 3,500円/回 (税込)
フルミスト 1回のみ 8,000円 (税込)

【クレジットカード】 クロンスマートパスで対応します。事前の準備をよろしくお願いいたします。

 

<接種対象者と回数>

当院の診察券をお持ちの方になります。

診察券をお持ちでない場合は、午前・午後の一般診療時間内に、事前に診察券を作りに来院していただき、その後インターネット予約となります。

★1歳~13歳になるまで 「2回接種」 3~4週間あけて2回接種します
★13歳(中学生)以上 「1回接種
★フルミスト 2歳~19歳未満 「1回接種

【小学生】「インフルエンザワクチン 1回目2回目同時予約」で2回分の予約をお願いします。
【13歳の誕生日を迎えていない中学生】1回接種」でも良いと思います。その場合は、ワクチン選択で「インフルエンザワクチン 13歳以上」で予約をお願いします。

【生後6ヶ月以上1歳未満】保育園通園など特別な理由がある場合は予約可能(予約時にその旨コメントを入れてください)。保育園通園が無ければ、基本的には家族の接種のみで良いと思います。

【ご両親・成人した兄弟姉妹】こどもと一緒(同時)に接種する場合のみ予約可能。
【祖父母のかた】原則予約不可、内科での接種をお願いいたします(ご両親の代わりに養育されているかたは受付にご相談ください)。
【アレルギー疾患で当院かかりつけの成人】単独で予約可能です。

高校生以下(高校生も含みます)の接種は、必ず保護者同伴が必要です。こどもだけで来院された場合、接種をお断りいたします。

高齢者の定期予防接種には対応していません。

 

<フルミストについて>

鼻に点鼻スプレーするタイプの生ワクチンです

【対象年齢】 2歳~19歳未満 (これ以外の年齢の接種は許可されていません)

【接種回数】 1回 (不活化ワクチンを2回目として接種することは可能です)

【接種期間】 11月終わりまでを予定(ワクチンの有効期限が短いため)

【費用】 8,000円 (ワクチンの値段は高いです)

【メリット】
・点鼻ワクチンですから、痛みはありません
・1回の接種で終わります。
・鼻の粘膜に抵抗力を誘導しますから、感染後の重症化を防ぐだけでなく、理論上は感染しにくくなります

【デメリット】
・接種後3日~7日以内に、30~40%の人で鼻水、鼻閉、咽頭痛、咳などの感冒様症状が出ることがあります。
・特に鼻水は、重症な場合は接種翌日からみられ、これが原因で咳き込むこともまれにあります。
・接種後1~2週間は、免疫がしっかり働いていない人(免疫不全症やステロイドや抗がん剤を飲んでいる人)との接触を避ける必要があります。

【フルミストのみの例外対応】
フルミストのみ、午前・午後の一般外来での接種も受け付けます。接種希望日当日にご予約ください(事前予約はできません)。午前・午後の予約画面で、ワクチン(フルミストのみ)が選択可能になっていますので、選択の上ご予約ください。診察詳細で「インフルエンザワクチン」を選択してください。通常診察と同時に接種も可能です。
・もし当日予約枠がいっぱいになっていた場合は、通常の予約と同様、受付にお電話をいただき、予約を作成してください。
・お子さんのフルミスト接種と一緒に、保護者のかたのワクチン接種をご希望の場合、特別に午前・午後の一般外来での接種に対応いたします。通常予約を作成の上、診察詳細で「インフルエンザワクチン」を選択してください。複数のお子さんで、通常の不活化ワクチンとフルミストが混在する場合は、午前・午後の一般外来では対応できません。ワクチン予約枠にご予約ください。

 

<予約・接種時の注意>

・ご両親・ご家族など一緒に接種を希望される場合は、それぞれお1人ずつ個別に予約を入れてください
その際、もし予約枠が足りなくて全員分の予約ができなかった場合は、受付に電話でご相談ください(通常は、予約枠が足りなくなることはないはずです)。
メモ欄記入など、正規な予約ではないものは、接種ができません

2回接種のかたは、最初に1回目・2回目両方の予約をお願いします(予約システム上、両方の予約をしないと予約が終了できません)。
2回目の接種日は、変更可能です。在庫管理のため、ご協力をお願いいたします。2回分同時に予約いただくことで、2回目の接種が確約されます。

・他院で1回目を接種されたかたの2回目だけの接種は、お受けしておりません。1回目接種の医療機関にご相談ください。

・2回目の予約を正当な理由なくキャンセルされた場合は、後日2回目接種料金を請求させていただく場合があります。また、来年以降の予約をお受けできなくなります。ルールを守った予約をお願いいたします。

・うっかり予約日が過ぎてしまった場合、予約システム上では変更ができなくなります。受付までご相談ください。

接種当日のキャンセル・予約変更はできません。当日キャンセル・変更ご希望の場合は、午前中に受付に電話でご連絡ください。

 

・接種時は、母子手帳をお持ちください。

・インフルエンザワクチン接種の時間帯は、他の予防接種・診察・処方箋発行などは対応できません
ほかのワクチンとの同時接種希望の場合は、通常の予防接種枠で予約をお願いいたします。
また処方箋(診察)ご希望の方は、インフルエンザ接種予約と同時に、一般外来・アレルギー外来の予約をお願いいたします。それぞれの時間に対応させていただきます。

・なるべく、あらかじめ予診票をご記入の上ご来院下さい。
予診票は院内にご用意していますが、下記からもダウンロード可能です。

インフルエンザワクチン予診票ダウンロード